こんにちは。ケン・ノブヨシです。
ウチの娘は8歳です。まだ娘にはスマホゲームも含めてゲームはやらせていません。やったことがあるゲームといえばトランプやオセロなどのボードゲームだけ。
そんな娘に昨年、カフェに置いてあったパックマンをやらせてみたんですね。そしたら免疫がないから
そりゃ大興奮よ。
初めてのゲーム体験だったので、衝撃を受けたようだ。そのあとサマースクールで、チャッキーチーズというハワイのゲームセンターに行く日があったんです。
そこで大当たりしちゃって、でっかいぬいぐるみを貰ってきたんですよ。完全に目覚めちゃいましたね、ゲームに。
その後も家庭内ではゲームは禁止なのですが、このご時世、少しは免疫をつけないとパックマンで大興奮されてもどうかと思うので、デイブ&バスターズというゲームセンターに連れていくことにしました!
デイブ&バスターズって?
デイブ&バスターズは一言で言うとゲーセンです。でもだたのゲーセンでない点は、ゲームをしてポイントを稼いで、稼いだポイントでおもちゃと交換できるのです!
ハワイのゲーセンはこのおもちゃ交換システムのところが多くて、アラモアナ・ショッピングセンターやカハラ・モールのゲームコーナーもこのタイプです。
あとチャッキー・チーズっていう店舗型のでっかいゲーセンがあります。食事もできて、子どもの誕生会なんかも開いたりできます。変なネズミのキャラクターがおもてなししてくれます(あのハイトーンのネズミとは無関係です)
チャッキーチーズは子どものための施設って感じですが、このデイブ&バスターズは、ちょっと大人っぽい雰囲気です。
場内にバーカウンターもあって、アルコールも提供しています。食事もしっかりしていて、家族連れはもちろん大人同士でも楽しめるアミューズメントパークって感じです。とっても綺麗でおしゃれなんです!
そんなデイブ&バスターズはワード地区にあります。映画館の隣です。アラモアナショッピング・センターからも歩いて15分ほどです。
今日は妻は仕事なので、娘と2人で行ってきます。まだ行くことは伝えていないので、娘のリアクションが楽しみです!
デイブ&バスターズへ!
妻が仕事へ出かけたあと、娘はかちゃかちゃとレゴをしています。そんな娘に私が「なぁ、今日デイブ&バスターズに行こうか」と伝えると
YES! YES! YE~~S!!
とのたうちまわってます。そんなに嬉しいのか:(;゙゚’ω゚’):?
待ちきれないようなので、早速出かけましょう!車で行く場合は、ワード・ビレッジの駐車場に止めるのが無料なのでおすすめです。
ワードビレッジからは、歩いて3分ほど。さぁ、着きました。この階段を上がると、正面に映画館があります。
映画館の左手にデイブ&バスターズの入り口があるので入りましょう!
あれ?レストラン?
下の階はレストランなんです。入って正面にあるこのエスカレーターから上の階へ行きましょう!
上がるとそこはアミューズメント!ヒャッホーイ!
私「娘よ!何からやる!?」
娘「落ち着いて。まずはチャージよ!」
カード購入ORチャージ!
このお店で遊ぶには専用カードが必要なんです👇
初めての場合はこのカードを購入してチャージします。カードを持っている場合はそれにチャージできます。
エスカレーターを上がったら正面にタッチパネル式の機械があり、カード購入orチャージできます。
英語のみです。でも簡単な表記ですので落ち着いて操作すれば大丈夫です!
私たちはカードを既に持っているので、チャージします。
娘「100ドルよ!100ドルのボタンを押すのよ!」
いや、押さねーよ( ゚д゚)」
あぶねー。娘の口車の乗せられて、勢いで押すとこだったぜ。
とりあえず20ドルっと。支払いは現金かカードです。カードの場合、カードリーダーを通せばOKです。
よし、準備は整いました。思う存分遊んできなさい!
遊び方
各ゲーム機にはこんな機械が付いています。これにカードを差し込んで抜けばOK!
ちなみにprice=6.8と数字が書いてありますが、それが1ゲームに必要なチップです。
吹き上がる発泡スチロールの玉をキャッチするゲームのようです。
終わるとスコアに応じてポイントが表示されます。このポイントが景品に交換できる交換ポイントです。
ちなみに再度カードを通す必要ありません。
次に娘が挑戦するのは、このゲーム。ボールを好スコアの場所に誘導するゲームです。
サマースクールの時、娘はこのゲームで真ん中の500点をゲットしたらしいです。奇跡よ再び!いざ、勝負!
残念ながら、今回は20点。まぁ、そう上手くはいかないよね。
他にも実際にボールが出てきて、シュートするバスケゲームがあったり
でっかいリールのスロットとか、たくさんのゲームがあります。
日本でもおなじみのメダル落とし。カードを通すと数枚メダルが出てきます。
落としても、メダルは出てきませんが、落とした枚数によってポイントが付きます。
娘はこのメダル落としが上手くて、300ポイントゲットしました!すごいすごい!
ここで娘から提案が。私と一緒にビデオゲームがしたいそうです。ビデオゲームは景品の交換ポイントはもらえません。普通のゲーセンのように遊んで終わりです。
娘にそれでもいいか確認すると、それでもいいから一緒に遊びたいとのこと。ふむふむ、嬉しいことを言うではないか。よし、パパが一緒に遊んであげよう!
ってことで、巨大画面でパックマンの協力プレイをしたり、マリオカートで対戦したり、
そりゃもう大騒ぎさ!
ってくらい楽しみました。マリオカートはコントローラーではなくて、ハンドルとブレーキ・アクセルのついた実際に運転するタイプ。
娘にはまだ無理じゃね?アイテムの使い方とか知らないし。と思ったんですが、どうしてもやりたいというので、対戦プレイ。まぁ、私もハンデとしてアイテム使わなければいっか、とゲーム開始。
娘が投げた赤キノコくらう
まぢか!?よくわかってない無いなりにアイテムとったら、アイテムボタンすぐ押すから、バンバン妨害されるよ。運転もうまいじゃんか。
白熱のゲームはゴール寸前まで娘が1位でしたが、ゴールギリギリで私がダッシュキノコを使って鼻差で勝利!大人げねー(^_^;)
でも父親の壁は高い方がいいのだ。その悔しさが君を成長させるのだ!そう伝えると
娘「ならスウィッチ買ってよ〜。マリオカート練習したい。」
私「それとこれは別の話だ。ダメよ」
娘「買ったらパパと毎日遊べるよ。楽しいよ♪」
私「( ´ ▽ ` )楽しそう・・・」
ハッ!いかんいかん!娘の術中に落ちていたようだ。お前はメンタリストか。DaiGoか。
まだ家でのゲームはダメよ。 「たまにここにきてやろうぜ!」となだめる私でした。
おもちゃに交換!
さぁ、そろそろお楽しみタイム、ポイント交換です!
興奮してしまいます!でもちょと待って。まずはポイント照会しましょう。交換所にある機械に通すと照会できます。
娘は789ポイント貯まったようです!
何に交換しよーか迷ってますね。
端数はお菓子にも変えられます。
自分のポイントを考えて交換するのは、買い物の練習になっていいですね。必死に足し算しています(笑)
迷った挙句、今回はこちらの二つと交換したみたいです。
ハワイまで来てピカチュウ。恐るべし、ポケモン人気。あとは小さいサッカーボール。
ゲームして、おもちゃまでゲットできるのは、ほんといいですね。
今回は20ドルで1時間半ほど遊べました。うちの娘はのんびりゲームする方なので、20ドルで大丈夫でした。
バシバシゲームする子や上級生はもうちょっとチャージがいるかなって思います。
またクレジットを多く使用するゲーム(ガンシューティングなど)をすると、もうちょっとチャージは必要なかって思います。
バー&ソファ席あります
ちなみに、場内にはバーカウンターや
食事用のソファ席があって、こちらで食事ができます!
大人はここでビール飲んだり食事をして、交代で子どもの遊びに付き合うこともできますね。
子どもだけで遊ばせたりしないように!必ず大人が付き添って遊んでくださいね!(ハワイでは12歳以下の子供だけで放置してはいけません。)
ファミコン黄金世代の私。ゲームは大好き。ゲーセンもよく中学・高校時代に通ったよ。友人と徹夜でスーファミのマリオカートもしたなぁ。
まさか娘とマリオカートすることになろうとは。とっても感慨深いです。
スウィッチはまだまだお預けだけど、たまにここにでマリオカート対戦するのもいいかな。
いつか娘がぶっちぎりで私を追い抜く日を楽しみに。
ということで、また。まはろー。
こんにちは。ケン・ノブヨシです。 昨年のことです。新学期が始まる前日に娘が私にお願いをしてきました。 「お勉強頑張ったら、アラモアナセンターのアイス買って!」 娘が言っているアイスは「アロハ・コンフェクショナリー」のソフト[…]