こんにちは。ケン・ノブヨシです。
娘がハワイの公立小学校に入学する時、ツベルクリン検査が必要と以前の記事で書きました。
それ以外に入学までに準備しなくてはいけないものが他にも指示されます。
それは文房具一式を用意することです。
日本だと文房具は「お道具箱」みたいな感じで学校で用意してる場合が多いとおもいます。
ですが、ハワイでは学期開始前に揃える文房具のリストが渡され、初日に学校に提出しなければなりません。
ハワイに来たばかりで土地勘なし、車なし、英語苦手の3拍子揃った中でのドタバタで集めた文房具。
今回は我が家の文房具騒動とハワイの文房具屋さんついて書いていこうと思います。
ハワイの公立小学校の文房具揃えるリスト
学校から渡さたたくさんの書類の中に入っていた一枚の書類。
👇これが揃えなくてはいけない文房具のリストです👇
(書き込みがあって汚いですが💦苦労の跡と思っていただければ幸いです)
学年ごとに揃える品、数が違います。自分の学年の必要数を揃えなくてはいけません。
さて文房具を確認すると・・・、
よくわからんものがいくつもある
そりゃペンシルとかマーカーとかはわかるけど。Composition bookってなに?Glueってなんだっけ?グルーガンのグルー?という状態。マーカーとわかっても「washable,wipe tip,8colors」と細かい条件まで付けてくる。
うーわー!頭がごちゃごちゃする!
妻と手分けしてグーグル先生を頼りにわからない単語を翻訳したり、画像でヒットさせたりして一個一個確認する。
やっと訳せた。画像も調べてみた。でもそれでもどんなものかわからないものがいくつかある。これはもう店に行って店員さんに聞くしかない。あとはどこに買いに行くかだ。
文房具どこで揃えるの?
とりあえずなんでも売ってるウォールマートに行ってみた。
文房具のコーナーに行くとノートだったり、鉛筆だったり指定のものがいくつかある。ただ値段が高いような気がする・・・。日本の100円ショップに馴染みすぎているせいもあるだろうけど。それにここで全部は揃わなそう・・・。
なのでその日は下見ということで一旦帰宅。作戦を練り直すことに。
帰宅後、やはり専門店がよかろうということでハワイの文房具屋を調べるとカカアコに文房具専門店があるではないか。
しかし我が家にはまだ車がないもんでバスで行くしかない
。はー、バス大人2人、子ども1人で6・25ドルって高すぎだよなぁ。
しかし、入学のためだ。娘のためだ。行くしかない。
で、見つけた文房具屋。目指すはココ👇
Fisher Hawaiiという文房具専門店。学校の文具は大抵ここで買うらしい。
よし、一気に揃えてやる。レッツゴー!
ハワイの文房具屋さん〜Fisher Hawaii~
さて、ワイキキ方面からバスを降りると目の前にOfficeMaxという名前からして事務用品を扱っているであろう店があるではないか。入りたい誘惑にかられるが、当初の目的の店へ。
暑い中バス停から歩いて約15分。ようくつきましたよ。Fisher Hawaii。
ペインティングといいなかなかファンキーなお店です。
中に入る・・・。うわー。あるわあるわ文房具。なんか倉庫みたい。日本のように可愛い商品はなく、ホント「事務用品問屋」って感じ。
昔の商店街にあった文房具屋からサンリオや戦隊ものを取り除いちゃって、んですごくでっかくしたような感じだ。商品はたくさんあるし、しかも安い!
でも私たちは10月という途中からの入学なので、時期じゃないからか品数が薄い。指定された大きさなくても大は小をかねるということで大きいサイズを買ったりしてとりあえず品物を揃えることを優先する。
わからないものは紙を指し示しながら店員さんに聞くとすぐ教えてくれました。店員さん優しい。英語の勉強としては自分で悩むことも大事だけど、こういうのは聞いた方が早いよね。訳せてそのものを知らなければ買えないし。
で、カートに探しては入れ、探しては入れ、ようやく揃ったー!
ちなみにお会計はカードで払いましたがカード切るときIDを見せてって言われた。
他の店でもたまにあるんだけどICチップではなくスワイプ式のカードだからと他のお店では説明された。
ということで、なんとか揃えたものがこちら。
じゃーん👇
すげーたくさん。これを初日に全部一式先生の渡します。
ちなみにティッシュとかキッチンタオル、ウェットティッシュなども消耗品もリストにあります。
クラスの備品として皆で使うらしい。
というわけで我が家の文房具騒動でした。我が家の場合、途中からの入学で入学準備シーズンではなかったので閑散としていましたが、7月の入学、進学前の時期になるとFisher Hawaiiは大混雑になるらしい。
7月ごろの入学・進学時期のときのまた再度、そのときのFisher Hawaiiの様子などをアップしたいと思っていまーす。
次行くときはもう慣れたから楽勝だ!
移住して最初のときは全てが初めてだから戸惑うけど、一年やればあとはルーチーンになるから楽になると信じて頑張ります。
それではまた。まはろー。
こんにちは。ケン・ノブヨシです。 子どもを持つ身としては子どもの学校入学に関しては大きなイベントですよね。なので、今回は我が家のハワイの公立小学校入学までの顛末を書きたいと思います。 私たちがハワイに来るにあって一番心配をしてい[…]